リナクリニック天王寺 院長の今里です。
今回は「医療脱毛の効果を実感するまでに必要な施術回数」について、詳しくご説明いたします。ぜひ参考にしてみてくださいね。
クリニックでの脱毛を検討中の方にあらかじめ知っておいていただきたいのは、1回の施術で全ての毛が生えてこなくなるわけではないということ。
エステ脱毛よりも高い脱毛効果が得られる医療脱毛でも、全ての毛に効果を発揮するためには複数回の施術を受ける必要があります。
では具体的に、何回目から脱毛効果が実感できるのでしょうか?
脱毛効果が実感できるのは平均5〜8回
個人差はありますが、医療脱毛の効果を実感するまでに必要な回数は5〜8回とされています。当院でも3回目から効果に気付きはじめ、5回目以降に実感する方が多い印象です。
必要な回数は部位によっても異なります。医療レーザーは毛の黒い色(メラニン色素)に反応して熱に変わるため、ワキ・Vライン・足などの太くて濃い毛の方がより効果を得やすいでしょう。
薄く細い産毛が中心の部位(顔など)は他より多めの回数が必要になる傾向があるので、10回の施術をおすすめしています。
毛周期に合わせると効率が良い理由
毛には「毛周期」と呼ばれる生え変わりのサイクルがあり、一定の間隔で「成長期」「退行期」「休止期」を繰り返しています。
脱毛に最も適しているのは「成長期」後半の毛。レーザーは毛に含まれるメラニン色素(黒い色)に反応するため、成長して肌の上に出てくる時期に照射を行うことで脱毛効果が得られます。
毛の状態にもよりますが、照射の間隔は「顔=1ヶ月」「体=2〜3ヶ月」が一般的です。成長期後半の毛が多いほど脱毛の効率が良くなるので、少ない回数で済ませたい方は短いスパンでの施術を避けた方が良いでしょう。
先ほど「脱毛効果を実感するまでに必要な施術は平均5〜8回」とご説明したのは、成長期後半の毛が全体の2〜3割程度しかないためです。全ての毛に脱毛効果を出すためには、最低でも5回の施術が必要という計算になります。
肌コンディションを整えて最大の脱毛効果を
医療脱毛で使用するレーザーは発毛組織に大きなダメージを与えるほど強いパワーを持つことから、肌にも少なからず負担がかかります。
施術担当者は肌状態によって出力を調整しながら照射を行っており、コンディションが悪い場合はパワーを弱めなければなりません。炎症などのトラブルにつながるリスクが高いためです。
照射出力を下げれば本来の効果が得られなくなってしまいますので、脱毛期間中はできるだけ健やかな状態をキープしましょう。健康な肌を保つことは照射後の乾燥や炎症を防ぐためにも役立ちます。
健やかな肌は、正常なターンオーバーを繰り返しています。そのために欠かせないのが保湿。
肌の水分量を適切に保てるよう、保湿成分の入ったスキンケアを活用するのがおすすめです。紫外線・睡眠不足・ストレス・便秘・偏った食生活も肌荒れの原因となるので注意しましょう。

執筆者 プロフィール
天王寺リナクリニック 今里院長リナクリニックは「患者さまのお肌を一番に考える脱毛専門クリニック」を目指し、2019年4月大阪・天王寺に開院いたしました。お肌の悩みから脱毛の疑問まで、何でもお気軽にご相談ください。プラン完了までしっかりサポートいたしますので、一緒にツルツル肌を目指しましょう!