気温の暑さ、冷房の効きすぎ、そして紫外線。様々なことが重なって、夏は肌がよりダメージを受けやすい季節でもあります。
汗や皮脂の分泌がさかんになる夏の肌は、一見うるおってみえますが、実際は皮膚の内側から乾燥が進んでいます。だからこそ「保湿ケア」で日頃から肌を労わることが大切です。
保湿ケアは肌の乾燥を防ぐだけではなく、あらゆる肌トラブルの予防にもつながります。さらに、医療脱毛の効果を高めるという嬉しいメリットも。この夏「綺麗な肌で過ごしたい」という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
夏の肌が乾燥する主な原因
それではまず、夏の肌が乾燥する主な原因をご紹介します。
たくさんの汗
夏に大量の汗をかくと、肌に必要な水分や保湿成分が流れてしまい、結果的に乾燥しやすい肌になってしまいます。さらに、ハンカチなどで汗を拭く時に肌をゴシゴシ、何度も拭いてしまうと肌表面の水分がなくなってしまうので注意しましょう。拭く時は優しく抑えるように拭いたり、濡れタオルで拭くと肌へのダメージも少ないです。
冷房による乾燥
オフィスや自宅の冷房が強いと肌が乾燥し、体が冷えて血流も悪くなってしまいます。特に気を付けたいのは、直接冷房などの風が肌に当たってしまうこと。冷房が直接当たる時は送風にしたり、座る場所を変えて対処しましょう。カーディガンやひざ掛けで体温調節をするのもおすすめです。
スキンケアの省略
汗や皮脂でベタつきやすい夏は、乳液や保湿クリームを取り入れたスキンケアを疎かにしがち。しかし、冒頭でご紹介した通り、汗をかく夏は肌がベタついていても、肌の内側は乾燥しています。保湿のスキンケアをきちんと行わないと、より乾燥肌が進んでしまうのです。
紫外線のダメージ
紫外線のダメージを受けて肌のバリア機能が失われると、肌をダメージから守るために角質が厚くなります。そのため化粧水や美容液が浸透しにくくなってしまいます。
肌に必要な保湿成分が行き渡らなくなると、乾燥のケアをしても効果が期待できません。スキンケアの効果を高めるためにも、日頃から紫外線対策をしっかりと行うことが大切です。
保湿に繋がるスキンケア方法や対策について
夏の乾燥を防ぐスキンケア方法や対策はどのようなものなのでしょうか?
詳しくご紹介していきます。
洗顔のし過ぎに注意
肌がベタつく夏はどうしても必要以上に洗顔をしてしまいがち。ですが、洗顔の回数が多いと肌の保湿に必要な皮脂まで洗い流してしまいます。洗顔は朝晩の2回が理想的です。
洗顔後は乳液や保湿クリームをしっかりと
化粧水はコットンに付けて顔の中心から外側へ向かって伸ばすように馴染ませましょう。全体に化粧水をつけた後は両手で顔全体を抑えるようにハンドプレスしてください。
化粧水後は補った水分を逃さないよう、乳液や保湿クリームでしっかりフタを。しかし、肌に残る油分が多いとニキビの原因につながることもあるので、薄く伸ばしながら塗るのがおすすめです。また、顔だけでなくボディケアの保湿も忘れずに行いましょう。
習慣的な日焼け止め対策
肌を乾燥から守るには、日焼け止め対策も不可欠です。室内や曇りの日でも紫外線はあるので、UVクリームを塗ってこまめにケアしていきましょう。外を歩く機会が多い方は、帽子や日傘も活用してみてくださいね。
スキンケアで肌を保湿するメリット
夏に起こりやすい肌の乾燥は、スキンケアで保湿することで予防ができます。肌が乾燥するとシワの原因になったり、水分が足りないと肌が過剰に皮脂を分泌して、ニキビが起こる可能性も高くなります。肌の保湿ケアは、このような肌トラブルを予防し、弾力と透明感のある肌へと近づけることができるのです。
また、夏は肌をより綺麗に見せたいと医療脱毛をする女性も多い季節。肌が乾燥しているとレーザーが毛根に届きづらくなります。また、乾燥した肌は外的からの刺激に弱く、レーザーを照射すると火傷や肌トラブルを起こしてしまう可能性があるため、施術を受けられない場合もあります。
一方で、きちんと保湿されている肌は、レーザーがまっすぐ毛根に届きやすくなり、脱毛効果を高める期待ができます。さらに、肌が潤っていることで熱の刺激を抑えられ、施術時の痛みも軽減されます。つまり、保湿ケアをしている方が医療脱毛の効果が得られやすいのです。
乾燥しやすい夏だからこそ、毎日のスキンケアや日焼け止め対策を習慣的に行うことが大切。この夏は肌をしっかり保湿して、より綺麗な肌で過ごしていきましょう。