妊娠するとホルモンバランスが変わり、体毛も変化します。妊娠を機に体毛が濃くなったという人も多いでしょう。最近はマタニティフォトを撮る人が増えているので、撮影を控えて脱毛を考えはじめている人もいるかもしれませんね。
とはいえ、お腹に赤ちゃんがいる状態で脱毛できるのか、脱毛の光やレーザーは胎児に影響を与えないかなど、妊娠中の脱毛についてはきちんと押さえておきたいポイントがたくさん。そこで今回は、「妊娠×脱毛」をテーマに掘り下げてみたいと思います。
妊娠中・授乳中は脱毛NG
妊娠中に脱毛できるのかという疑問についてですが、基本的にはほとんどのクリニックやサロンで施術NGとなっています。その理由とは?
肌トラブルを起こす可能性が高くなる
妊娠すると肌が敏感になり、乾燥しやすくなる、湿疹やかゆみが出るようになる、日焼け後に色素沈着しやすくなるなどの変化が起こります。
そのため、以前は脱毛をしても何ともなかった人でも、妊娠すると肌トラブルが現れる可能性があるのです。施術に使うジェルなどが原因でかゆみを生じる可能性も考えられます。
脱毛の効果を十分に得られない
妊娠中はホルモンバランスの変化によって、体毛が濃くなったり、毛周期が長くなったりすることがあります。
しかし、出産すると再度ホルモンバランスが変わり、今度は毛が抜けるようになります。つまり、妊娠中に脱毛したとしても産後に変化してしまうため、あまり意味がないのです。
施術の姿勢やシチュエーションが負担になる
クリニックやサロンでは専用のキャミソールやガウンなどの薄着に着替え、脱毛用の冷たいジェルや保冷剤を身体に当てる必要があります。また、施術中は一定の時間、仰向けやうつ伏せなどの姿勢を続けなくてはなりません。
繊細な妊婦さんの身体にとってはどうしても負担になる場面が多いため、施術を控えた方が安心ということですね。
つわりの原因になる事もある
妊娠中のつわりは普段気にならない匂いでも気分が悪くなってしまう事があります。クリニックやサロンの匂い、施術で使用するジェルの匂いで気分が悪くなる事もあります。
脱毛中に妊娠がわかった場合はどうする?
もしも脱毛の契約期間中に妊娠がわかった場合、何をしたら良いのか悩まれる方も多いと思います。
その場合、どういった行動をとるべきかをお伝えしていきます。
通っているクリニックやサロンに相談する
脱毛は十分な効果を得るために、基本的に1回ではなく一定期間の施術を行う必要があるため、契約の途中で妊娠がわかったらどうすべきか悩んでしまう事もあると思います。
その場合は、まず最初に通っているクリニックやサロンに妊娠したことを伝えるようにしましょう。クリニックやサロンによって制度の違いはありますが、妊娠時の休会や契約期間の延長を行うことができることが多いです。
すでに次の予約を入れてしまっている場合も、問い合わせてみてください。
脱毛機器の光やレーザーは胎児には影響はない
妊娠に気づかずに施術を受けてしまった場合も心配する必要はありません。
なぜなら脱毛に使用する光やレーザーは、あくまでも身体の表面に存在する黒い色素(メラニン色素)だけに反応し、毛を生やす「もと」となる組織にダメージを与えたり、組織そのものを破壊する仕組みとなっており、直接体内の胎児に届いて影響が及ぶことはないからです。
妊娠中は自己処理も控えた方が良い
妊娠中は肌が敏感になり肌トラブルが起きやすいため、毛抜きやカミソリ、除毛クリームの使用は極力控えた方が良いです。
ただ、どうしてもムダ毛が気になってストレスになってしまう場合は肌への負担が少ない電気シェーバーを使用することをお勧めします。自己処理の後はしっかり保湿して肌の乾燥を防ぐ事も大切です。
産後はいつから脱毛できる?
では、出産を終えた後はいつから脱毛できるのでしょうか。
脱毛が受けられるタイミングの目安としては、「授乳が終わってから」です。「母乳が止まり、生理が2〜3回来てから」という具体的な規定を設けているところもあります。
妊娠中に変化したホルモンバランスは、産後すぐに元に戻るのではなく、徐々に落ち着いていきます。生理が再開し順調に来るようになれば、ある程度ホルモンバランスが整い、脱毛をしても問題ないと判断できるのです。
しかし、生理がはじまったから安全とは言い切れません。授乳期間中はホルモンバランスが変化し続けているため、妊娠中と同様、脱毛の効果が十分に発揮されません。
たとえ授乳中に生理が来たとしても、脱毛の施術は受けられないので、「授乳終了+生理再開」という2つの条件を満たす時を待ちましょう。
妊活前におすすめしたいVIO脱毛
妊娠中から産後しばらくの間は脱毛できないとなると、妊娠前に脱毛しておきたくなりますよね。実は、あらかじめ脱毛をしておくと、マタニティライフを快適に過ごせるというメリットがあるんです。
出産時、赤ちゃんがお母さんのお腹から出てくるために、肛門と膣の間にある「会陰部」を切開することがあります。会陰切開をした場合、感染を防ぐために傷口を清潔にしておかなくてはなりません。VIOの脱毛をしておくことで患部を清潔に保てるようになり、炎症を防ぐことができるのです。
また産後は、剥がれ落ちた胎盤や血液が1ヶ月ほど出続ける「悪露」も起こります。悪露が終わるまではナプキンをつけておかなくてはならないので、デリケートゾーンの蒸れやかぶれ予防としても脱毛が役立ちます。
VIO脱毛は「身だしなみ」と言われることが多くなり、施術を受ける人が増えました。もちろん見た目の清潔感も大切ですが、今回ご紹介したように、マタニティライフの負担を軽くしてくれるという利点もあります。
「VIO脱毛が気になっているけれど、受けたことがない」「これから妊活を始めようと思っている」という人は、ぜひ早めにチャレンジしてみてください。

筆者プロフィール
天王寺リナクリニック
スタッフY
好きなものはふわふわの猫です。twitter、instagramで情報も配信しています♪