脱毛サロンやクリニックで脱毛を行う場合、最初に受けることになる無料カウンセリングですが、契約した後に「最初に聞いておけばよかった…」となるのは避けたいですよね。
この記事では、契約内容について確認すべき点はもちろん、事前に聞いておくことでリラックスして無料カウンセリングに行くことができる8つのポイントについて解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
なぜ無料カウンセリングがあるのか
脱毛を受けたいと思っていても、「自分は本当に受けられるだろうか」、「高いコースを契約されないかな…」と不安になることは色々ありますよね。
そういったご不安や脱毛に関する疑問を解消していただくための機会として、多くの脱毛サロンやクリニックで無料カウンセリングを用意しているのです。
また、無料カウンセリングの大きな目的として、
・脱毛を受ける方にに最適な脱毛の方法を見つけること
・理想の状態になるまでに無理せずに続けられる計画を立てること
があります。
カウンセリングの中で、カウンセラーが実際に肌やムダ毛の状態を確認したり、ご希望を伺っていくことでこれらを明確にしていきます。
無料カウンセリングの流れ
多くの脱毛サロンやクリニックで無料カウンセリングにかかる時間は1時間〜1時間半程度としています。
一般的には下記のような流れで進んでいくことが多いです。
-
カウンセリングシート・問診票の記入
-
脱毛の仕組みと毛周期の考え方についての説明
-
脱毛のコース・契約内容についての説明
-
質疑応答
-
肌やムダ毛の状態の確認・パッチテストの実施
-
契約・初回の予約(する場合のみ)
・パッチテストでは、実際の脱毛器を使用し、肌の一部分に対してテスト照射を行います。
この際に肌トラブルがないか、痛みはどの程度かをチェックしていきます。
・これに加えてクリニックの場合は、カウンセリングの最中、あるいはカウンセリング後に医師の診察があります。
持ち物
「まずは脱毛について話を聞きたいだけ」という方は特に持ち物は必要ありません。
もしも、条件が良ければ契約も考えているという方は、次の持ち物を用意しておくとスムーズです。
・印鑑(シャチハタ以外のもの)
・身分証(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど)
・口座番号のわかるキャッシュカードや通帳、クレジットカード
・親権者同意書(未成年の場合のみ)
支払い方法は脱毛サロンやクリニックによって異なりますので、事前に確認しておくと良いです。
無料カウンセリングで聞くべき8つのポイント
①脱毛範囲の確認
自分が脱毛したい部位がしっかりとコースに含まれているのかを確認しましょう。
顔のように他の部位に比べて皮膚が薄く、デリケートな部位は脱毛サロンやクリニックによって対象の範囲が
大きく変わることもありますので事前に確認するようにしましょう。
例えば鼻は形状が平らでなく当て方が難しい上に、目に近い部位のため、確かな技術と経験が求められます。
目にレーザーの光入ることは最悪の場合失明につながる恐れがありますので、絶対に避けなければなりません。
そういった部位は最初から対象外とする脱毛サロンやクリニックも多いのです。
②生理中・妊娠した場合の対応
・生理中の場合
顔、ワキ、背中、お腹、腕、脚などは生理中で合っても通常通り脱毛可能ですが、衛生管理上の理由と、毛周期が乱れ、ホルモンバランスが崩れやすいということからVIOの施術は受けられないことがほとんどです。
そのため、生理の場合に予約をずらすことは可能なのか、あらかじめ確認しておきましょう。
生理周期と肌荒れの関係は?脱毛に適した時期を見つけよう
ちょっとした変化にも敏感な女性の肌。生理前になると肌トラブルに悩まされる人も多いことでしょう。 これは、女性ホ […]
・妊娠が分かった場合
基本的に施術で使用するレーザーは毛の黒い色素(メラニン色素)に働きかけて脱毛しますので、皮膚より深い部分の胎児や母体に影響を与えることはないとされています。しかし、妊娠中はホルモンバランスが乱れることで肌トラブルにつながったり、体調面も不安定になりやすいですので、妊娠中の脱毛はおおすすめいたしません。
妊娠が分かった場合に契約期間を延ばせるかどうかを事前に確認しておくと良いでしょう。
妊娠中でも脱毛できる?妊活前に完了した方が良い理由も解説!
妊娠するとホルモンバランスが変わり、体毛も変化します。妊娠を機に体毛が濃くなったという人も多いでしょう。最近は […]
③シェービングの料金
基本的に背中やお尻、うなじなど、一人では手が届かない部位は無料でシェービングがかからないケースがほとんどですが、
どこまでが無料なのかはしっかり確認しておきましょう。
シェービングを忘れてしまうと、余分にお金がかかってしまったり、施術自体の時間も長くなってしまうので要注意です。
④予約の取りやすさ
人気の店舗によっては、せっかく脱毛のコースを契約しても予約が取れるのが数ヶ月先ということもあり得ます。
「夏までに脱毛できるって聞いたから契約したのに…」ということになってしまわないよう、事前に聞いておくことが大切ですね。
⑤契約内容の有効期限
残念ながら、脱毛サロンやクリニックによっては通った回数に関係なく有効期限が切れてしまうと施術を受けられなくなってしまうケースもあります。
計画的に脱毛を完了させるためにも、回数と期限については必ず確認しておきましょう。
⑥予約のキャンセルの可否
予約のキャンセルについても注意が必要です。
予約の何前日までならキャンセル料がかからないのか、予約する前に必ず聞いておきましょう。
無断でキャンセルした場合などは1回分の消化とみなされるケースもあるようなので、注意が必要です。
⑦解約する場合のルール
もしも「契約時にホームページに書いてあるコースよりも高額なコースを勧められて断れずに契約したけれど解約したい…」という場合は医療脱毛などは「サービスの期間が1ヶ月を超えている」かつ「契約金額が5万円以上」の場合に契約日を含めて8日以内であればクーリングオフ制度を用いて契約解除を行うことができます。
ですが、それ以外にも止むを得ない事情で解約しなければならなくなる場合があるかもあるかも知れません。
もしもの時に備えて、未消化の料金が返金されるのかどうかも確認しておきたいポイントです。
⑧脱毛する場合のリスク、副作用
高性能で安全性の高い脱毛機器が普及していても、必ず副作用のリスクがあるということは頭に入れておいてください。
その上で、どのような対策と予防法をとっているか聞いてみることで、きっと安心して脱毛を受けていただけるかと思います。
レーザー脱毛にリスクはある?硬毛化と毛嚢炎の原因と対処方法
医療機関が行う医療レーザー脱毛は、照射後のアフターケアも含めて、安全性の高いものと言われています。 しかしなが […]
まとめ
冒頭でもお話ししたように、無料カウンセリングは脱毛に対する不安や脱毛に関する疑問を解消していただくための機会です。
また、実際に脱毛サロンやクリニックの雰囲気を知れたり、医師やスタッフの方々が自分に合っているかも確認できます。
最初は緊張するかと思いますが、この記事の内容を頭の片隅にいれつつ足を運んでみてはいかがでしょうか。
筆者プロフィール
天王寺リナクリニック
スタッフY
好きなものはふわふわの猫です。twitter、instagramで情報も配信しています♪