脱毛の意識がぐっと高まる季節は?と聞かれた時に、恐らく多くの方は「夏」とお答えするのではないでしょうか。夏は不必要な毛の存在を意識する機会がとても多いですよね。自己処理の面積も広がり、毛の悩みからの解放を願う気持ちが一層強くなっていると思います。
そんな「夏」に脱毛のCMや広告を見かけるのは不思議ではありませんが、「秋冬に脱毛を始めましょう」「脱毛には秋冬スタートがおすすめ」と、紹介されているのを見る機会も多く感じませんか?
「どうして秋から冬なの?」や「夏に脱毛してはいけないの?」という疑問を一度は持ったことのある方も多いはず。脱毛をするのに最適な時期が「秋から冬にかけて」なのは何故なのでしょうか。一番の大きな理由は、毛が気になる夏の季節に間に合わせるためです。脱毛には通う期間が必要です。夏前に終えられるよう、秋冬の9月からスタートするのが良いとされています。
ですが、実はそれだけではなくて、他にも秋冬の脱毛には肌にとって沢山のメリットがあるんですよ。
そこで今回は【脱毛時期に秋冬が最適な理由と、他の季節はオススメできないのかどうか】を解説していきたいと思います。
次の夏こそ自己処理なしに!
脱毛を完了させるまでに掛かる期間としては毛量や毛の濃さなど個人差はありますが、毛周期の合わせてサロン脱毛だと2年から3年、医療脱毛だと大体1年ほどかかります。これは脱毛をする際に、医療脱毛だと約5回から10回、サロン脱毛ですと18回から30回ほど回数が必要になっているためです。
もし夏には自信を持ってキレイな肌でいたいと思うのであれば、1年以上前の秋冬から脱毛を始められると良いですね。大きなイベントやご予定があるのであれば、予定のある年や月から逆算して脱毛を始めるのもオススメです。
期間と回数が必要な理由
次の施術までに1か月半から2か月ほど、期間を開けていただいている理由を少しお話したいと思います。「この期間が無ければ、もっと早く脱毛を終えられるのに」と、思いますよね。でもこの1か月半から2か月という期間は、脱毛をする際に実はとても重要なのです。
レーザーが反応する毛は「成長期の毛のみ」である、ということはご存知でしょうか?成長期意外の毛はどんなにレーザーを当てても脱毛をすることはできません。レーザーが反応する成長期の毛が揃うのを待って頂く期間が、必要になります。その最適な期間が1か月半から2か月になっています。
ですが困ったことに肌表面に見えている毛は成長期意外の毛もバラバラに生えてしまっています。ですので、一回のレーザーで全ての毛を脱毛することは出来ません。成長期の毛の割合は、部位によっても異なりますが大体10%から15%です。医療脱毛では5回ほどで大半の毛を脱毛できる計算になっています。
肌トラブルを防ぎやすい
脱毛で多くの方が気になることと言えば、肌荒れや肌トラブルではないでしょうか?
クリニックでは慎重に肌状態を見て脱毛を行っていますが、肌の弱い方にとっては心配ですよね。そこで欠かせないのが、保湿対策。脱毛後の乾燥した肌をしっかり保湿することで、ダメージを最小限に抑えることができます。
脱毛をした直後の肌は乾燥しやすくなるため、保湿をお願いしているサロンやクリニックがほとんどです。肌が乾燥していると刺激に対して敏感になり、肌荒れや埋没網のリスクが高まります。肌のダメージをすこしでも回避するために、保湿はとても有効な手段です。
湿度の高い春夏ですが、実は「花粉」「紫外線」「発汗」「クーラー」などの影響で、秋冬と同じくらいインナードライが起こりやすくなっています。汗で潤っているように感じても、秋冬以上に肌の水分量が不足して乾燥している場合もあります。
とはいえ、汗ばむ時期の保湿対策はなかなか大変ですよね。保湿クリームを塗るとベタベタする上に汗で取れやすく、小まめな塗り直しが必要になってしまいます。
秋冬ならその心配がありません。保湿対策のスキンケア製品も色々と発売されるので、自分に合ったものを選ぶことができます。保湿力の高いアイテムでも浸透性が高くベタつかずしっかり潤せる機能性のクリームも多くございますので、脱毛による肌トラブルを防ぎやすい季節と言えるでしょう。
紫外線の影響を受けにくい
脱毛について調べている方なら既にご存知かもしれませんが、脱毛期間中は日焼けに注意しなくてはなりません。医療脱毛で使用するレーザーはメラニン(黒い色素)に反応するため、日焼けして黒くなった肌にレーザーを照射すると火傷などの炎症を起こすリスクが高まります。日焼けの程度によっては施術を中止しなくてはならない場合もあるので、春夏に脱毛する場合は万全な紫外線対策が必要です。
また、医療脱毛施術後の肌は敏感な状態になっています。紫外線によるダメージも受けやすく、UV対策を怠ると肌荒れやシミにつながる場合も。秋冬なら紫外線が弱く肌の露出も少ないので、日焼けや紫外線による肌ダメージの心配をしなくて済むでしょう。
脱毛期間中の肌を健康に保つことは、高い脱毛効果にもつながります。紫外線を気にせず保湿ケアに集中できるところも、秋冬脱毛の大きなメリットと言えますね。
他にもある!秋冬脱毛のメリット
露出による毛を気にしなくて良い
施術後の肌は一時的に敏感な状態になるので、ムダ毛の自己処理もできるだけ控える必要があります。ニキビ・埋没毛・くすみなどの肌トラブルの原因になりやすいためです。出来ることなら、肌のために自己処理をしない方がもちろん良いのですが、次の施術までの間に伸ばしたままは難しいですよね。
脱毛は1回の施術では終わりません。次までの間に自己処理を行わなかったら、毛の濃い方や毛量の多い方はムダ毛が生えてきてしまいますよね。露出の少ない秋冬に脱毛すれば、生えかけの毛や脱毛ムラがあっても目立たずに済みます。また、脱毛をし始めた最初の方の期間を、秋冬に設定しておくと箇所によっては自己処理のペースを落して、ニキビや埋没毛、くすみなどのトラブルも回避しやすくなります。
予約が取りやすい
春先から夏に掛けて脱毛のCMや広告が増えていくので、春や夏はサロンやクリニックの予約が取りにくく、希望する日時に予約が取れない……なんてことも少なくありません。大々的には宣伝をしない秋冬は予約が取りやすいことが多いので、希望する日時に予約が取りやすくなります。お急ぎの方や、忙しくて日程を決めにくい方は、秋冬にスタートダッシュしちゃいましょう。
キャンペーンや学割などのチャンスも
クリニックやサロンによって異なりますが、春夏と比べて脱毛を始める人の少ない秋冬は、集客のためのお得なプランやキャンペーンが増える傾向があります。リナクリニックでも秋冬のキャンペーンを行っています。いろいろな脱毛サロンやクリニックでキャンペーンが出る機会が多いと思いますので、脱毛を考えている場合は積極的に公式サイトや、SNSを見に行ってみましょう。学生の方はチャンス!卒業前の秋から冬の時期にお得な価格で脱毛を体験してみたいという方は、是非お見逃しがないようにしてみてください。
また、多くのクリニックやサロンは学割を用意しています。次の春に卒業を控えた学生の方なら、お得な料金で脱毛できるチャンスです。ぜひお見逃しなく!
***
肌の露出が少ない秋冬はムダ毛のことを忘れがちですが、意外とメリットが多いこと、おわかりいただけたでしょうか?
せっかく脱毛するなら、自分にとってベストな時期に始めたいものですね。様々なメリットを比較するための材料として、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。

筆者プロフィール
天王寺リナクリニック
スタッフY
好きなものはふわふわの猫です。twitter、instagramで情報も配信しています♪